
すっかり夜は寒くなり、季節も冬へ向かって進んでいますね。
少し前までは暑い!暑い!と言っていたのに・・・😅
最近は夏と冬しか季節がないのか?と思うほど寒暖の差が激しく思います。
心地よい春は何処へ、読書の秋は何処へ行ったのやら😞
Lbioにとっても今年は、秋を感じる間もないくらい劇的に変化が生じた今日この頃です。
さて今日、オススメするのはこの本!!
『大学4年間のマーケティング見るだけノート』
みなさん、マーケティングと聞くと何を頭に思い浮かべますか?
とっつきやすいですか?
私は何となく難しそう、結構読むのに気合を入れないと読みこなせないな!と思っていました。
でもこの本は2時間で頭に入ると表紙にもさりげなく書いてあります。
実際、個々のマーケティング理論を深く探求しようとするならば、もっと詳しい本を読み理解しないといけません。
ただ、この本は表紙を見ていただければわかりますが、イラストが多く中身にも使われています。
マーケティングで使われるさまざまな理論や方法を、まず視覚的に訴えかけてくれます。
イラストを見ながら説明文を読むことで理解もしやすくなると思います。
マーケティングって結局、モノをいかに多く売るかを考えた結果作られたものです。
そして自分の商品を売りたいから勉強もするのだと思います。
経営者の方は、この本1つ1つの戦略を自社の商品にあてはめて考えていけば、売るヒントがみつかるかも?!です。
オススメは、大変かもしれませんが、すべての戦略に売りたい商品をあてはめていけば、自社の商品はどの戦略があっているか理解できてくると思います😄
自分には経営は関係ないって方も、自分が利用しているお店がこんな戦略を使ってモノを売ろうとしているんだ!
そして自分は作戦にひっかかって、つい購入してしまったんだ😅と思いながら読めば楽しい?!かもしれませんし
そうやって買い物していけば、このお店はブルーオーシャン戦略を使っているなって感じながら
それだけで1つのマーティング知識が自分に身につきます。
日常生活の自分の身の回りには、マーケティング理論が想像以上に浸透しています。
ですからこの本を読んで街にでかけ、本にのっているマーケティング理論探しをしても面白いを思いますし
街を見る目が変わってくると思いますよ!!😃